アーチェリーをしてますと、ゲームの中でも弓を使いたくなります。
さて、今回は最近ダウンロードしてからハマっているゲームアプリ「アーチャー伝説」の攻略をまとめたいと思います。
アーチャー伝説の攻略とおすすめスキルまとめ
アーチャー伝説とは? ゲームシステムと特徴
ざっくりとまとめると以下の通りです。
- 配信日・リリース日2019年5月27日リリース!!
- 弓使いが主人公ローグライク系のシンプルなアクションRPG
- 敵を倒していきながら、経験値を積みスキルをゲットしていく
- スキルや武器を組み合わせてダンジョンを攻略していく
トルネコの不思議なダンジョンや風来のシレンなどのゲームが好きな人はハマると思います。
アーチャー伝説の攻略
基本的に「主人公一人、敵が複数」という状況ですので、攻撃力が無い状態だと、いくら防御を上げても相手の数に押し切られてゲームオーバーとなってしまうことが多いです。
あまり防御や体力をスキルにはこだわらず、
- 攻撃速度を上げるスキル
- 1本のダメージを上げるスキル
- 複数攻撃、同時攻撃できるスキル
効果のあるスキルを選んでいく作戦が有効です。
アーチャー伝説のおすすめスキル
攻撃速度を上げるスキル
攻撃速度アップ
その名の通り、攻撃速度アップです。攻撃速度アップは発射する間隔が短くなります。
ただ、攻撃力アップや炎のスキルを優先したほうが最終的に敵を倒す時間が早くなる気がします。
マルチショット、前矢
マルチショットは矢を2本放ちます。横矢がある場合はそれぞれに発射する矢の本数が2本に増えるので実質的な攻撃速度が上がります。
前矢は同時に2本放つので同じく、攻撃速度が上がります。
1本のダメージを上げるスキル
炎、毒
炎、毒による追加ダメージが入ります。
複数攻撃、同時攻撃できるスキル
神聖タッチ
攻撃が当たると敵の横方向に光が出ます。それがほかの敵に当たるとダメージが入ります。
ボルトもそうですが、敵が密集していると当たりますが、そんなに当たらないのでめぼしいスキルが無かったら選ぶくらいで良いと思います。
ボルト
矢が当たると、近くの敵に電流ダメージが入ります。跳ね返りよりは弱いですが、一度に複数の敵を攻撃できるのでオススメです。
跳ね返り
敵に当たった後に矢が次の敵に向かって飛んでいくスキルです。
一度に複数の敵を攻撃できるのでオススメです。
ボルトよりも広い範囲の複数の敵に攻撃が当たるので、ボルトよりおすすめです。
ただし、対ボス戦では1対1であることが多いので役に立ちません。
跳ね返りかボルトはどちらかあればよいでしょう。
バウンス壁
矢が壁に当たったあとに反射します。斜め矢、横矢、後ろ矢のスキルと組み合わせると効果大です。
逆に斜め矢、横矢、後ろ矢のスキルを持っていない場合は、持っていてもあまり意味が無いので、ほかのスキルを優先しましょう。
また、跳ね返りかボルトをすでに持っている場合は不要だと思いますので、攻撃力を上げるようなスキルを選びましょう。
まとめ
また始めたばかりですが、結構ハマってしまいました。
もっとスキルの使い方や攻略方法が分かってきたら、絶賛、更新していきます!
コメント