アーチェリーでは押し手のグリップの使い方が大事です。
アーチェリーのグリップの握り方? パテ、テープの巻き方は?
グリップの握り方は?
よく「ピポットポイントを押す」と言われますが、大事なのは「押し手と引き手の力のバランス」です。
押し方は弓の形(メーカー)と人の手の形によって感覚が非常に変わります。
大事なことは
- 72射全部、同じように押すことが出来る、疲れない
- 押し手が震えない、肩がつまらない
- クリッカーを使いやすい(力を入れなくてもクリッカーを使える)
- リリース後に弓が的に向かって飛び出す、横にブレたりしない
の4つです。
関連記事;
- アーチェリーのグリップの握り? パテ、テープの巻き方は?
- アーチェリーで押し手の腕に当たる原因は?
- アーチェリーで上下左右に外れる原因と対策の考え方
- 手汗の原因と、ひどい手汗を抑える5つの方法
- アーチェリーの近射の練習のコツは?
- アーチェリーの筋トレメニューは?
- アーチェリーで押し手の肘の返しを安定させるには?
- アーチェリーの男子のトップ選手のプロフィールとフォーム(射形)動画をまとめてみた
- 弓道からアーチェリーに転向、弓道とアーチェリーの両立は可能か?
- アーチェリーで押し手がぶれる原因は?
パテのやり方は?
こちらの動画が分かりやすいです。パテの盛り方を紹介しています。
動画でおっしゃているように、
削ったり、パテで埋めることでグリップをカスタマイズしています。
テープの巻き方は?
こちらの動画が非常にわかりやすいです。
コメント